【2人育児】心を整える、自分時間の過ごし方5選~”私”に戻る時間〜

こんにちは、ちぃです。

毎日、家事に育児に慌ただしく過ぎていく日々。

気づけば、自分のことは後回し・・そんなことありませんか?

でも、どんなに忙しくても「自分らしさ」を見失わないために、週末には「私に戻る時間」を意識してつくるようにしています。

今回は、そんな私の「自分時間の過ごし方5選」をご紹介します!

週末の自分時間で、心と体をリセットして、また穏やかな気持ちを取り戻す。
そのためのちょっとしたヒントになれば嬉しいです♪

平日の過ごし方については、こちらの記事で紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください♪

自分時間の過ごし方5選

我が家では、毎週日曜日に夫婦交代で、2時間ほどの「自分時間」をつくっています。

時間をつくるのは正直、簡単ではありません。

でも、「積極的な休息」は日々のバタバタに飲み込まれないための大切な時間。

それでは、具体的にどんなふうに過ごしているかをご紹介します♪

1.ウォーキングで原点に戻る

一番手軽で、効果を感じているのがウォーキング。

平日も、ベビーカーを押しながらのんびり散歩はしていますが、

1人の時は手ぶらで、歩く姿勢や呼吸にも意識を向けながら、近所の土手を歩いています。

「緑のにおい、鳥のさえずり、川のせせらぎ」。

自然の音に耳を澄ませて、五感で季節を感じながら深呼吸していると、頭の中がスッキリしていきます。

実は、学生時代は陸上部で、フルマラソンを土手で3回完走したことがあります。

土手は、あの頃の「一生懸命だった私」を思い出すような、自分にとって原点に戻れる場所

迷ったとき、立ち止まったときに、そんな場所があると心の支えとなってくれます。

2.ジムで心身デトックス

体を動かしたいときは、スポーツジムのプールやお風呂へ。

たっぷりと体を動かしてから、温かいお風呂に浸かると、じんわりほぐれていくのを感じます。

小さな子供がいると、家では湯船にゆっくり浸かる時間すらも取れないですよね。

お風呂に入った後は、心も体もリセットされるような心地よさが残ります。

3.カフェで”何もしない”時間

「ほっと一息」つきたいときは、カフェへ。

コーヒーを飲みながら、スマホも見ずにぼーっとしていると、意外にも心を落ち着かせてくれます。

ときどき、ふと思いついたことをノートに書き出してみたり。

あえて”何もしない時間”をつくることで、自分をそっと見つめ直すことができ、

心の奥にある小さな声に気づけるようになります。

4.読書で自分の暮らしを整える

本を読むことで、新しい視点や考え方に出会えるのが好きです。

ただ読むだけではなく、自分の言葉でまとめたり、日々の暮らしの中で実践してみたり。

「いいな」と思ったことを、少しずつでも自分の中に取り込んでいく。

そんなふうに、読書を通して「自分の暮らしが少しずつ整っていく」のを感じています。

5.ちょっとしたお買い物

外出したついでに、少しだけ「ときめき」をもらえるのが小さなお買い物。

先日は梅シロップをみつけて購入。夏らしく、炭酸水で割って楽しんでいます♪

一つだけ、「今日はこれにしよう」と選んで買うのが楽しみで、心がパッと明るくなります。

もちろん「今あるもので満足する」ことは大切。

でも、時に「ときめき」を感じる瞬間は自分を元気にしてくれると思っています。

ちなみに、買ってよかったものはメモしておいて、後日プレゼントのアイデアとして活用しています♪

自分時間の過ごし方は、その日の気分に合わせて。

「今の私が何を求めているのか」感じながら、無理なく、自分のペースで選ぶようにしています。

番外編:ママの自分時間、家族はどうしてる?

ママの自分時間、パパは子供たちとおうちで遊んだり、公園や児童館へ行っています。

3歳の長女は、体を使って全力で遊ぶのが楽しい年頃。

パパと「肩車」や「お馬さんごっこ」、両手を持ってぶら下がったり・・体を沢山使って遊んでもらえるのが楽しいようです(笑)

子供とパパの関係が深まっていくのをそばで見られるのも、嬉しい変化です。

最近は、「今はママの時間」ということも理解してくれていて、行くときは元気に送り出し、帰宅するとギューッとして喜んでくれます♪

0歳の次女は、最近ハイハイで広い室内を探検してまわり、自由に過ごしています(笑)

パパ・ママが笑顔でいることは、子供にとって何より大切なこと。

子供が小さいうちは、家族みんなで一緒に過ごすことが多いけれど、

パパ・ママの自分時間も、家族の時間も、どちらも大切にしていきたいなと思っています。

最後に

自然の中で深呼吸して、自分の原点を思い出したり。

体を動かして、心のこわばりがふっとほどけたり。

あえて”何もしない”時間に、自分の本音がふと聞こえてきたり。

読書を通して、自分の暮らしに小さな変化を取り入れてみたり。

日常の中で「ときめき」を見つけて、ほんの少しわくわくしてみたり。

そんな小さな積み重ねが、自分らしくいられる日々につながっているような気がします。

自分時間とは、「特別なことをする時間」ではなく、

“今ここにいる私”をそっと大切にする時間なのかもしれません。

どれもささやかだけど、一つ一つが私を整え、

「よし、また明日からもがんばろう」と、前に進む力になっています。

皆さんはどんなふうに、自分時間を過ごしていますか?

正解もルールもない、自分時間。

ほんの少しでもいいから、「私に戻る」ひとときをもてると、

また誰かに優しくできたり、新しいアイデアが浮かんできたり。

そんなふうに、日々の暮らしが循環していくといいなと思っています。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆さんのおすすめの過ごし方も、ぜひ教えてくださいね♪

コメント