【2人育児】ライフオーガナイズでかなえる、心が軽くなる暮らしのヒント

こんにちは、ちぃです。

毎日の家事に育児に、気づけば目の前の「やること」に追われる日々。

ふと周りを見渡すと、片付けきれないモノたちにため息が出てしまう――そんなことはありませんか?

私自身、子育てをしながら「もっとラクに暮らしたい」「心に余裕を持ちたい」と思う中で、出会ったのが「ライフオーガナイズ」という考え方でした。

それは、単にモノを減らすことではなく、「自分や家族にとって心地よい暮らし」を整えていく方法。

暮らしを少しずつ整えることで、気持ちまでスーッと軽くなることを実感しています♪

この記事では、そんな私の「心が軽くなる暮らしのヒント」をご紹介したいと思います。

もし、今ちょっとモヤモヤしている方がいたら、肩の力を抜いて読んでみてくださいね♪

ライフオーガナイズってどんなもの?

「ライフオーガナイズ」という言葉を聞いたことはありますか?

これは、単なる片付けや整理整頓ではなく、「もっと楽に、もっと生きやすく」を目指して、暮らしや人生そのものを整えていく考え方です。

片付けを通して、心や時間、人間関係まで見直していく――そんな暮らし方だと私は感じています。

私自身は、産休のタイミングで短期のライフオーガナイズ講座を受講しました。そこで気づいたのは、「自分にとって、家族にとって大切なことって何だろう?」ということ。

人によって価値観も物の基準も違うからこそ、正解はひとつじゃない。

だから「今の暮らしの中で、本当に大切にしたいこと」を見つめ直すことが、暮らしの整え方にもつながるのだと思います。

それ以来、「自分や家族が心地よく暮らせる家」を目指して、日々試行錯誤を重ねています。

まずは「心の余白」をつくる

毎日「やることリスト」に追われて、気づけば心の余裕がなくなっていること、ありませんか?

私もよく「丁寧な暮らしに憧れるけど、つい欲張っちゃう」そんな自分に気づくことがあります。

そんなときに、まず意識しているのが「心の余白をつくること」

◎ 「大切なこと以外はやらない勇気」

◎ 「マルチタスクはやめて、目の前のことに集中する」

つい「あれも、これも」と手を出しがちですが、優先順位を決めて「今」に集中すると、不思議と心が落ち着いてきます。

余裕がなくなると、ついイライラしてしまい、家族にもその空気が伝わってしまうもの。

だからこそ、自分の心を整えることは、家族が穏やかに過ごせる空気づくりにもつながると思っています。

毎日の小さな積み重ねが暮らしを変える

正直、子どもがいるとすぐに家の中は散らかってしまいますよね。

でも、だからこそ「これは本当に必要?」「これはどこに置くのがベスト?」と、日々見直すきっかけにもなるんです!

お掃除ロボットを動かす時にちょっと物を移動させるだけでも、「これはどこに置けばスムーズかな?」と考えることが、だんだん暮らしやすさにつながっていきます。

「ちょっと面倒だな」と思う自分の気持ちに正直に。

これを少しずつ積み重ねていけば、少しずつラクになっていく――そんなふうに思っています。

子どもたちが成長するにつれ、必要なものはどんどん変わっていきます。

だからこそ、日々の小さな積み重ねで、家族みんなが心地よく過ごせる環境を柔軟につくっていけたらいいなと思っています。

疲れたときは「プチ断捨離」でリフレッシュ!

心の余白と小さな積み重ね・・日々どんなに気をつけていても、時にはどっと疲れがたまることってありますよね。

子育ても家事も、自分のペースではなかなか進まない…。

そんな時は、まずはしっかり体を休めることが大切です!

そして、少し元気が戻ってきたら、私は「プチ断捨離」をするようにしています。

普段見過ごしている引き出しや、飾り棚のホコリ、最近使っていないものなどを手放す。

そんなふうに、普段は手が届かない場所にそっと手をかけることで、「整えられた自分」を実感して小さな満足感につながります。

そして、「今の私にはこういう時間が必要だったんだな」と、前向きな気持ちを取り戻せることが多いんです。

そうやって少し気持ちをリセットできると、また家族にやさしく向き合える自分に戻れる――そんな気がしています。

定期的な見直しで暮らしも心もスッキリ!

私は、だいたい2〜3ヶ月に一度、家の中全体を見直す時間をつくっています。

なんだか家の空気がモヤモヤしてきたな…そんなときがチャンス!

玄関からベランダまで、順番に見直しながら、いらないものは手放し、必要なものは整えます。

子どもの成長に合わせてサイズアウトした服や使わなくなったおもちゃも、このタイミングでメルカリに出したり、人に譲ったりして、物を循環させることを心がけています。

家全体の風通しがよくなると、不思議と家族の気持ちも整い、私自身の心も落ち着きます。

定期的な見直しは、暮らしのメンテナンスであり、心のメンテナンスでもあると思っています。

まとめ:心が軽くなる暮らしのヒント

ライフオーガナイズは、ただ物を片付けたり整理整頓することではなく、自分や家族にとって本当に大切なものを見つめ直し、心地よい暮らしを整えるための考え方です。

忙しい毎日でも、「心の余白」を意識しながら、少しずつ自分のペースで整えていく――その小さな積み重ねが、暮らしを変え、心まで軽くしてくれるのだと思います。

完璧じゃなくていい。

疲れたときは立ち止まっていい。

そんなふうに、自分にも家族にもやさしくなれる暮らしを、楽しみながら続けていきたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
それぞれのペースで、心が軽くなる暮らしを楽しんでみてくださいね♪

コメント