出産祝い、何を贈る?実用的で本当に喜ばれるギフトを予算別にご紹介♪

こんにちは、ちぃです。

出産祝い、何を贈ったらいいか迷う方も多いのではないでしょうか。

赤ちゃんやママにとって嬉しい贈り物とは何か――私自身、出産祝いをもらった側・贈る側どちらも経験した中で大切にしているのは、

「実用的で、ちょっと特別感がある」ということ。

今回は、そんな視点から、実際にもらって嬉しかったもの、贈って喜ばれたものを予算別にまとめてご紹介します♪

出産祝い選びに悩んでいる方の、少しでも参考になれば嬉しいです♪

出産祝い|知っておきたい3つのマナー👶

1. いつ渡す?

出産祝いは、生後1週間〜1か月頃が目安。

退院後すぐはママも赤ちゃんもバタバタしているので、少し落ち着いたころを見計らうのが◎

2. 避けたほうがいいものは?

  • ハサミや刃物類(「縁を切る」を連想)
  • ガラス製品(割れる=不吉とされることも)

3. 金額の相場は?

相手との関係によって変わります。

  • 友人・同僚:3,000〜5,000円
  • 親しい友人・親戚:5,000〜10,000円
  • 兄弟姉妹:10,000〜20,000円

相手に気を遣わせないよう、お返し(内祝い)とのバランスも大切です♪

出産祝い|選ぶときのポイント4選💡

1. 実用的がいちばん!

赤ちゃん用品は、毎日使うものも多く、スタイ、保湿アイテムなど、いくつあっても助かるアイテムは重宝されます。

サイズが大きすぎる・かさばるものは保管に困ることもあるので注意。

2. “ちょっと特別感 ”がうれしい

実用的なものこそ、「自分では中々買わないけど、もらったら嬉しい!」というデザインやブランドものだと特別感があります。

お出かけのときに使いたくなるような、親の気分も上がるアイテムを選ぶと喜ばれます♪

3. ママへのご褒美も忘れずに

赤ちゃん中心になりがちな出産祝いですが、ママへの“ねぎらい”も嬉しいもの。

ノンカフェインの紅茶や、ちょっと高級なお菓子など。忙しい日々のリラックス時間になって、ほっとした気持ちになります♪

4. 気持ちが伝わるメッセージを

モノだけじゃなく、「おめでとう」「応援してるよ」「少しでもリラックスできますように」の気持ちが伝わると、心があたたかくなります◎

直接渡せないときは、ひとことメッセージカードやお手紙を添えてみてくださいね

ちょっと困った!出産祝いあるある💦

せっかくの出産祝い、できれば「これは嬉しい~!」と思ってもらいたいけれど、実際にはちょっと困ってしまった…ということも。

・ オムツやおしりふき

実用的ではあるけれど、色々なメーカーがあって好みが分かれます。赤ちゃん自身の肌に合うかどうか…という問題もあります。

オムツケーキなどを渡す場合は、メーカー指定のほうが安心◎

・おくるみ・タオル類

「実用的で、何枚あっても困らない!」と選ばれがちですが、沢山もらってかさばることも。

タオルの素材・サイズ感は、相手のライフスタイルによって使いやすいものが分かれるので、意外と選ぶのが難しいアイテムです。

・お洋服

「実用的で、ちょっと特別感」があって嬉しいものですが、サイズや季節が合わないと、中々出番がこないうちにサイズアウト…なんてことも。

一般的には、70~80㎝くらいのお洋服が、お出かけができるようになって着るお洋服として、比較的合わせやすいと言われています。

洋服は好みがあるので、できれば好きなブランドやアイテム(トップス・ボトムスなど)を聞けると◎

【予算別】わが家的おすすめギフト💡

【〜2,000円】気軽に贈れるプチギフト

  • 今治タオルのスタイ            吸収力&肌ざわりが◎袖を通すエプロン型で動いてもずれずに快適!デザインも癒し系で気に入っています♪
  • ベビービョルンのお食事スタイ       固めのシリコン素材で、形が崩れないので食べこぼしキャッチ力◎小さいサイズもあるので、離乳食初期から大活躍です♪
  • やさしいうたえほん
    赤ちゃんと一緒にお歌を歌ったり、ページをめくったり、ボタンを押したり。持ち運びもできて、絵本デビューに◎
  • 小さなおもちゃ
    定番のオーボールや手で持ちやすいリング型のおもちゃは、外出の必須アイテム◎歯固めになるシリコンタイプもおすすめです♪

ストラップを使ってベビーカーにつけておくと、お出かけの時に便利です♪

▶︎この価格帯のポイント

実用性と「かわいい!」を感じるギフト◎。

【〜5,000円】定番だけどハズさない!実用的×センスのギフト

  • ALOBABYのスキンケア
    オーガニックで肌に優しく安心のブランド◎特に虫よけ+日焼け止めが一緒に入ったスプレーは、夏のケアが同時にできて万能です♪
  • kukka ja puu のスリーパー
    子どもが寝返りを打っても、布団を蹴っても安心!毎日洗ってもへたらず耐久性があるのが◎デザインもシンプルでかわいいです♪

沢山の色があるので、兄弟・姉妹で色違いで着るととってもかわいいです♪

▶︎この価格帯のポイント

実用性と「便利!うれしい!」と感じるギフト◎

【〜15,000円】特別な相手に贈るギフト

  • Petit Bateauのお洋服
    着心地と品質が抜群!程よいストレッチが聞いている肌着セットは必須アイテム◎デザインもおしゃれで、おでかけにぴったりです♪
  • KASHWEREのブランケット
    肌にやさしいフワフワ素材◎78㎝×78㎝の正方形は、子どものサイズ感にちょうどいい♪

わが家の子どもたちは、ブランケットがあると安心して眠れるようで、寝かしつけのお役立ちアイテム♪

▶︎この価格帯のポイント

実用性と「自分では中々買えない高級感!」を感じるギフト◎

【番外編】ママへのご褒美ギフト

  • Fortnum&Masonの紅茶・お菓子     シンプルながら上品な味でプレゼントに最適◎ノンカフェイン系もあります♪
  • JOUVAIDのフィナンシェ         しっとりバター感が絶品◎日々の育児の疲れを癒してくれます♪

フィナンシェは、友人から出産祝いにもらったのですが、今まで食べた中で一番美味しかったです♪

2人目以降の出産祝いは“気配り”がカギ💡

2人目、3人目となると、育児グッズは一通りそろっていることも多く、「何を贈ればいいか難しい…」と感じる人も多いはず。

そんなときは、上の子と一緒に楽しめる絵本やおもちゃ、ママへのご褒美になるような紅茶やお菓子など、“家族全体に寄り添うギフト”が喜ばれます。

また、相手に「何か必要なものある?」と聞いてみるのも良いと思います◎

2人目以降は、“今本当に必要なもの”を贈るのが、一番嬉しいかもしれません♪

まとめ:心に残る贈り物に💛

せっかくの出産祝い、心から喜んでもらえたら嬉しいですよね。

毎日使える実用的なアイテム、そこにちょっとした特別感があると、喜んでもらえるのではないかと思います♪

そして、出産祝いをもらったときに「嬉しかった」「役立った」と感じたものは、忘れないうちにメモしておくのがおすすめ

いつかまた誰かに贈るとき、自分の経験が必ずヒントになると思います♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
あなたの贈り物が、ママや赤ちゃんの笑顔につながりますように♪

コメント