こんにちは、ちぃです。
「服がたくさんあるのに、着たいものがない…」
そんな風に感じたことはありませんか?
私自身、以前はクローゼットには沢山あるのに、いつも何を着るか悩んでばかり。
買い物の失敗も多く、気づけば服・靴・かばんであふれていました。
そんな日々から抜け出したくて、少しずつ始めた断捨離。
今では「私らしい」と思える物が並ぶクローゼットになり、心も時間もぐっと軽くなりました!
今回は、私が断捨離を通して手に入れた「私らしいの物と心の整えかた」についてご紹介します♪
断捨離は、心と向き合うこと。同じように立ち止まっている方に、この想いがそっと届いたら嬉しいです♪
服選び|変わったきっかけは「自分の軸」
以前の私は服を選ぶのが苦手でした。
「この服かわいい」「便利そう」、そんなふうに選んだ服がクローゼットにたくさん並んでいても、
「着ていく服がない…」と悩んで、結局いつも同じようなコーディネート。
一度も着なかった服もたくさんあって、また落ち込む…そんな自分にストレスを感じていました。
でも、結婚して子どもが生まれて、どんどん「時間の大切さ」に気づくように。
「服を選ぶのにかかる時間」や「似合ってないと感じる心の疲れ」を減らしたいと思いました。
そこから少しずつ、「今の私に必要?」「今の私にふさわしい?」と立ち止まって考えるように。
心がときめかないもの、保留にしていたけど結局着なかったものを手放していくと、少しずつクローゼットが整っていきました。
今では、たくさんの服を持つことよりも、「少数精鋭で、どれを着てもご機嫌な自分でいられる」ほうが大切だと感じています。
私の持ち物ルール|基準は「私らしさ」
クローゼットを整えるようになってから、大切にしているルールがあります。
- 基本は色味を揃える(白・黒・ベージュなど)
- 自分の体型や動きにしっくりくるデザイン
- 機能性(乾きやすい、シワにならない)
- 1つ買ったら、1つ手放す
- クローゼットは全体の6割収納で風通しよく
特に、機能性は子育て中の私にとって本当に大切。
毎日着るからこそ、手間が少なくて、気持ちがラクになるものを選んでいます。
そして、「なんとなく」買っていた頃は、結局使わずに無駄な出費・・もたくさんありましたが、
今は買い物前に立ち止まるクセがついて、買いすぎも失敗も減りました。
今の自分にとって必要なものを見極めることで、時間も心もお財布も満たされて一石三鳥です♪
今の暮らしに合った、私の持ち物をご紹介
ここでは、今の私の持ち物(洋服・靴・かばん)をご紹介します♪
洋服(お気に入りの25着)
- トップス8枚(ブラウス、Tシャツ、ベスト、ニットなど)
- ボトムス4枚(ロングスカート、ワイドパンツ、デニムなど)
- ワンピース2枚(結婚式や子どもの行事にも)
- アウター4枚(春秋用2、冬用2)
- 部屋着6枚(上下3枚ずつ、色々お試し中)
- 喪服1枚(パンツスーツおすすめ!)
※肌着や靴下などは除いています。
靴(6足)
- ウォーキングシューズ(保育園送迎、近所のおでかけに)
- グレースニーカー(歩きやすさ重視のおでかけに)
- 黒スニーカー(歩きやすさ重視のおでかけに)
- サンダル(水陸両用で、水遊びや夏のおでかけに)
- 黒いパンプス(冠婚葬祭・きちんとした場面用)
- アウトドアシューズ(キャンプ・山登りなど趣味用)
かばん(6個)
- 黒のショルダーバック(財布・携帯・鍵を入れる小さめのもの)
- 黒のリュック(おでかけや旅行など荷物多めの日に)
- 黒のA4バック(冠婚葬祭や行事用)
- トートバック・革のバック(お気に入り、1人でお出かけする時に)
- アウトドアリュック(山登りはお休みで、防災用品を収納中)
ちなみに、アクセサリーはほとんど持っておらず、夫からの結婚指輪とネックレスを大切に。
シンプルなブランド時計と、普段使いの軽い時計の2本を、気分に合わせて使い分けています♪
子育てママにおすすめ持ち物3選
小さな子どもを連れての外出は、想像以上にバタバタするもの。
荷物も多いし、歩く距離もそれなりにある。
そんな時に「身に着けるもの」が快適かどうかで、一日の疲れが変わってきませんか?
子育てママにおすすめの持ち物をご紹介します♪
抱っこでもシワなし!軽量ベスト(オオカミとフクロウ)
春や秋の少し肌寒い時期に活躍してくれるのが、軽量のベスト。
シャツやブラウスの上に着るだけで、きれいめな服にも、カジュアルにも合います。
普段のお出かけから友人とのおしゃれランチまで、万能アイテム!
何より抱っこをしてもシワにならないところ。腕周りも動きやすいので、ベビーカーを押したり、子どもと遊んだりする動作も◎
洗濯機で洗えるタイプなので、汚れても気にせず着られます♪
軽くてあたたか&コンパクト!薄手ダウン(THE NORTHFACE)
寒い季節に欠かせないのがダウン。
でも、抱っこをしながら分厚いダウンを着ると動きにくい。屋内で脱ぎたくなる時もあるけど、荷物がかさばる・・そんな時に薄手のダウンがおすすめ!
着ぶくれしないし、コンパクトに収納できるので脱ぎ着がしやすいのが嬉しいポイント◎
ノースフェイスはちょっと高価だけど、機能性が高く、シンプルなデザインで長く着られるので、結果的にコスパが良いと感じています♪
靴ひもの心配いらず!ウォーキングシューズ(on)
毎日の保育園送迎、買い物、休日のウォーキングなど、毎日の足元に欠かせない存在。
見た目はシンプルですが、紐がほどけない仕様になっていて、子どもを抱っこしていても靴紐がほどける心配がなく安心◎
脱ぎはきしやすいのも嬉しいところ。保育園や支援センターの入口など、子どもを抱っこしたまま脱ぎはぎをするときも、しゃがまずにできるのでストレスフリーです♪
私はスタイルアップ効果のある中敷きをいれて、歩くだけでもちょっとした運動になるように工夫しています(笑)
子育て中は、「楽できること」「使いやすいこと」がとても大切。
“着るもの”や“履くもの”も、ちょっといいものを選ぶことで、毎日の外出がぐっと楽になるんだなと実感しています♪
クローゼットは「私らしさ」が並ぶ場所
毎日、家の中も、頭の中もやることでいっぱいで、気持ちが落ち着かないこともしばしば。
でも、このクローゼットだけは整った場所でありたい。
きれいに並んでいるのを見ると、心が落ち着いて、「私はこうなりたかったんだ」と思い出す。
自分らしさが目に見える場所があるというのは、思った以上に心の支えになります。
目の前の物は、どこかの誰かが作り、届けてくれたもの。
そんな「出会い」に感謝しながら、大切にたくさん使って、役目が終わったら丁寧に手放す。
状態の良いものは、メルカリで手放すことも。気持ちのいい物の循環ができると嬉しいですよね♪
まとめ
断捨離をしながら、「私にとって本当に大切なものは何か?」を見つめ直すようになりました。
自分の軸を大切にしながら、私らしさのルールを少しずつ育てていく。そのルールに沿って、「これが私のもの」と思える持ち物を選ぶ。
そして、どこか一箇所でも「私らしさ」が目に見えてわかる空間があると、不思議と心が整います。
持ち物を見直すことは、自分の気持ちと向き合うこと。
誰かの正解ではなく、自分だけの正解を重ねていく。
どんな自分でいたいか、どんな暮らしをしたいか、その答えは、持ち物のひとつひとつに現れているのかもしれません。
来年の私は、子どもが成長したり、仕事をはじめたり、生活スタイルの変化によって持ち物も少しずつ変わっていくはず。
それもまた、「今の私」を写すものとして楽しんでいきたいです♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
断捨離が、あなたらしい暮らしへの一歩となりますように♪

初めまして、ちぃです。
私は1歳と3歳の姉妹を育てる30代ワーママです。現在は育休中です。
このブログでは、子育てをしながら自分らしく生きるための生活や考え方について、主に子育て・暮らし・断捨離をテーマに発信しています。忙しい日々の中で” ほっと一息 ”つけるようなblogを目指して・・♪ よろしくお願いいたします。
コメント