当ブログには、アフィリエイト広告およびプロモーション情報が含まれます。
毎日の食器洗い、大変ですよね。
・食器洗いくらい、何とかなるかな…
・賃貸でうまく設置できるのか不安…
と、ずっと悩んでいました。
そこで、パナソニックのスリム型食洗機購入したところ、食器洗いの負担がぐっーと軽くなりました!

サイズや設置方法など入念に調べて、賃貸でも問題なく設置できましたよ♪
この記事では、パナソニックスリム型食洗機のサイズ・設置方法や、実際に使ってみて感想・メリット・デメリットを解説しています。
【こんな人におすすめ】
・育児と家事の両立に疲れている人
・食器洗いが苦手で、つい後回しにしがちな人
・賃貸でも使えるコンパクトな食洗機を探している人
・家族との時間や自分の時間がほしい人
わが家の結論は…「最高!買ってよかった時短家電、堂々2位◎」です。
【堂々1位はこちら👇】





賃貸で食洗機を悩んでいる方の、少しでも参考になれば嬉しいです♪
パナソニック・スリム型食洗機|サイズ・設置方法のポイント解説!


パナソニックのスリム型NP-TSK1(2023年製)のサイズは、
本体サイズ:
55cm × 奥行29cm × 高さ50cm
実際に設置するには、後ろに排気用のすき間(約0.5cm以上)を考慮する必要があります。
また、ドアは前方向ではなく、上に持ち上げながら開閉する方式。
本体から水栓まで約36.7cmのスペースがあれば、ドアが水栓の蛇口に当たりにくい設計となっています。
・シンク横であれば、食器もセットしやすいのでおすすめ◎
・シンク横のスペースが狭い場合には、専用のステンレスの置き台を使うこと



わが家では、写真のようにシンク横(幅58cm)に置いて使っています。
食洗機を取り付けるには、水道の蛇口に「分岐水栓」を取り付けて、水を分ける必要があります。
わが家は、夫が専用工具を購入して1時間程度で設置しましたが、一般的には、有料(5000円~10000円程度)で業者に依頼することができます。



退去時は、もとに戻せるので賃貸でも安心ですよ♪
タンク式の食洗機は、工事不要で簡単なのがメリット!
給水の手間・容量・洗浄力を重視する場合は分岐水栓がおすすめ◎
また、設置場所の近くにコンセントが必要になります。
わが家は、すぐ近くになかったので、延長コードを使って対応しています!
スリム型食洗機のメリット7選


時短!ボタンひとつで食器洗いが完結!
最大の魅力は「ボタンひとつで洗浄から乾燥まで完結する」こと。
小さな子どもがいると、食事を作って食べさせて、自分も慌ただしく食べて……食後に片付ける余力なんて残っていませんよね。
そんなとき、「食器を数分でサッと入れてスイッチを押す」だけで、キッチンがすっきりリセットされるのは本当に助かります。
自分で洗うよりキレイ&乾燥機能◎
「本当にきれいになるの?」と半信半疑でしたが、実際に使ってみると手洗い以上の仕上がり。
高温と高水圧で、ガラスのコップも新品のようにピカピカになりました!



特にパナソニックは口コミ通り乾燥機能が優秀で、水滴跡が残らないのも嬉しいポイント◎
手荒れをしなくなった
急ぎの調理器具以外はほとんど手洗いをしなくなったので、手荒れが改善しました。
冬場にハンドクリームが欠かせなかった夫も、手荒れ知らずになって喜んでいます♪
料理を楽しめるようになった
作るのは好きだけど片付けが面倒」という気持ちが軽くなり、休日には少し凝った料理にも挑戦できるように!
後片付けのハードルが下がると、料理そのものを純粋に楽しめるようになります♪
排水口が汚れにくくなった
高温の排水が流れるおかげで、排水口にヌメリや臭いがつきにくくなりました。
掃除の頻度が減ったのは、予想外に大きなメリットです!



排水ホースを「油汚れやこびりついたお鍋」のところに向けておくと、一緒にキレイになるという裏ワザもあります(笑)
音はあまり気にならない
日常生活している中ではあまり気になりません。
子どものお昼寝中や静かに作業したいときは、朝や就寝前に回すなど、タイミングを工夫するとより快適です!
【参考】
運転音:50Hz→39dB ・60Hz→41dB
水道代が安くなった
公式データによると、4人分の食器であれば手洗いの約6分の1の水で洗えるとのこと。
1日2回使えば、年間で約11,500円の節約になる試算も出ています。



わが家では普段は自然乾燥にして、急いでいるときだけ乾燥機能を使うようにしています♪
スリム型食洗機のデメリット&賢く使うコツ


本体価格が高い→時短・心の余裕のため必要投資!
パナソニックのスリム型食洗機は、公式価格で約64,350円(2025年8月現在)。
安い買い物ではありませんが、「毎日30分の時短=心の余裕」と考えると、十分に価値がある投資だと感じています。



パナソニックは値引きがないので、わが家は楽天ポイント還元の多い時に購入しました◎
圧迫感がある→置き場所に工夫する
圧迫感は…写真の通りあります(笑)
シンク横に置くと存在感はありますが、動線に合わせて調理台や専用棚に置くなど、配置を工夫すると使いやすさがぐんと上がります◎
洗浄・乾燥の時間がかかる→1日のルーティンに合わせる
食器洗いに60分、乾燥に60分程度かかるので、全部で2時間程度かかることもあります。
気になる方は夜のうちに回して朝には片付いているようにするなど、1日のルーティンに合わせるとストレスがありません◎
食洗機対応可の食器のみ→新たな食器選びを楽しむ
高水温・高水圧で洗うため、熱に弱いもの・軽いもの・変色しやすいものは入れられません。
ただ、最近は「食洗機対応」のおしゃれな食器も増えているので、新しい食器選びを楽しむきっかけにもなります。
ワンプレート皿など、省スペースで収まりやすい食器を選ぶのもおすすめです!



「どこに入れたら食器がきれいに収まるか」をパズルみたいに考えるのが楽しいです(笑)
容量が小さい→まとめて入れずに、順番に分けて洗う
公式では「4人分」とされていますが、実際には少し小さめに感じることも。
子どもが成長して食器が増えたら、一度にまとめて洗うのは難しいかもしれません。
その場合は…
・食事中に、調理器具を洗う
・食後、1回分洗う
・寝る前に残った食器やお茶セットを洗う
といったように分けて回すと効率的です!
スリム型食洗機を1年使った感想


食洗機を導入する前は、「食器洗いは1日30分程度だし、何とかなるかな・・」と思っていました。
それが、食洗機を使うようになってから…
と、家の空気も軽くなりました!
以前は、「私ばっかり洗ってるかも…」と感じてモヤモヤすることもありましたが、ストレスも減って、お互いに優しくなれた気がします。
食器洗いは、毎日必要な家事。
1日30分の時短は、1ヶ月で14時間にも!



家族との時間を過ごせたり、自分の休憩タイムをとれるようになったことが、何より大きな変化です♪
まとめ|スリム型食洗機は、子育て家庭の”心強い味方”


食洗機は、家事・育児で忙しい毎日を送る私たちに寄り添ってくれる存在。
・忙しい家事・育児の中で、食器洗いのストレスが激減!
・洗浄力も高く、自分で洗うよりキレイに!
・食後の「家族でゆったりタイム」が楽しめるようになった!
価格は少々高いですが、
食器洗いにかかる時間や労力を考えると、十分に価値のあるサービスです◎
「買うのはちょっと勇気がいる…」という方は、お試しで家電レンタルもおすすめ。
月額で使えるサービスもあるので、まずは気軽に体験してみてくださいね♪



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
忙しいパパ・ママの救世主となることを願って…!




【ブログ村のランキングに参加中】
ポチっと押して応援していただけるとうれしいです✨励みになります☺
にほんブログ村


1歳・3歳の姉妹を育てるアラフォーママ(育休中)。
子どもとの毎日を楽しみながら、
心とくらしに“ゆとり”をもつための工夫を発信しています。
小さな発見や、日々をちょっと軽くするアイデアを通して、
ママたちが ”ほっと一息” できるような場所になればうれしいです。


コメント