当ブログには、アフィリエイト広告およびプロモーション情報が含まれます。
子どもが小さいうちは、「おでかけ」ってひと苦労ですよね。
・おむつ替え、授乳のタイミングが難しい
・子どもの機嫌に振り回されることも…
わが家は、現在3歳と0歳の2人育児中。
車は持っておらず、主に電車+時々カーシェアやタクシーを利用しています。
日々試行錯誤しながら、小さな工夫を取り入れることで、「うまくいった!」と思える日が少しずつ増えてきました。
この記事では、わが家のおでかけスケジュールや過ごし方のヒント、おすすめの子連れスポットをご紹介します。
・子連れは大変だし…と躊躇している人
・子連れお出かけのおすすめスポットを知りたい人
できるだけ、家族みんなが楽しめるように。
「今日は楽しかったね」と笑い合える時間は、何よりのごほうびになりますよ♪

子連れおでかけで迷っている方の、少しでも参考になれば嬉しいです♪
子連れおでかけ|スケジュール
週に一度のおでかけは、子どもたちの刺激や体験の時間になるのはもちろん、私たち親にとっても気分転換の大切な時間になっています。
具体的なスケジュールのポイントはこちら👇
①朝は早めの出発
朝9時頃には出発するのが理想。
比較的電車も空いていて、ベビーカーでも乗り降りしやすく、何より人混みを避けられるので安心。
②ランチは開店時間に入店
11時台の開店時間は、待ち時間が少ないので、子どもが待ちくたびれてぐずる前に食事を始められます!
③大人のコーヒータイムでほっと一息
子どもがお昼寝してくれたらコーヒータイム。
ほんの15分でも、静かな時間をもらえると心がリセットされます。
④夕方16時は帰宅する
あまり遅くならないうちに帰宅すると、
帰り道の混雑も避けられて、夕食やお風呂の時間にも余裕ができます。



このスケジュールは、何度も失敗や試行錯誤を重ねた末にたどりついたスタイル。
よかったら、1つでも良いので取り入れてみてくださいね♪
電車移動がメインなので、
ベビーカー優先スペースやエレベーターの位置、駅構内の広さなど事前に調べておくのもポイント◎
移動中は「電車の窓から何が見えるかな?クイズ」や「シールブック」が定番。
移動時間が長いときは、サッと食べられるお菓子も持っていくようにしています。



「授乳室・おむつ替えスペースが綺麗」、「ベビーカーで入りやすいお店」など、
気づいたことはメモに残しておくと役立ちますよ♪
子連れおでかけスポットの選び方
おでかけスポットは、子どもたちが絵本や図鑑で興味を持っているものをきっかけに決めることが多いです。
たとえば、
【食べ物編】
ピザに興味がありそうだったら…
実際にピザ屋さんに行って、みんなで分けて食べる楽しさを感じてみたり。
【動物編】
ライオンの鳴き声をしていたら…
動物園に行って「こっち向いてる!○○と言っている!」なんて盛り上がります。
【乗り物編】
電車に興味がありそうだったら…
上野駅に行って、色んな電車をみて、推しの路線を決めてみたり♪
子どもにとって、絵本や図鑑の世界が現実とつながる瞬間って、とても大きな発見になるんですよね。
自分の「好き」や「興味」が目の前に現れると、いつもよりぐっと集中して見ていたり、帰宅後も体験を話してくれたりします。



「絵本と同じ!」
「ほんとにいるんだ!」
と、嬉しそうな反応を見るとこちらまで嬉しくなります♪
もちろん、うまくいかない日もあります。
「せっかく来たのに、怖くて全然近づけない」
「お昼寝タイミングがずれて機嫌が悪い」など。
それも含めて、「今しかない子どもとの時間」と受け止めるようにしています。
子連れおでかけ|迷ったら横浜へ◎
子連れおでかけでおすすめしたい街は「横浜」。
特にみなとみらいエリアは、
電車・観光バス・船など、交通手段も豊富で、移動も一つの楽しみになります!



「今日は何に乗る?」と子供に選んでもらうことで、ちょっとした冒険感がありますよ♪
天気が良い日は、海沿いをのんびりと。
「観覧車があるね」「この船はどこに行く?」と会話も弾みます。
海沿いの「横浜ハンマーヘッド」や「MARINE&WALK YOKOHAMA」でランチを食べたり、
テイクアウトして海沿いでピクニックすることも♪
海沿いから徒歩10分のところには、
「MARK IS みなとみらい」や「みなとみらい東急スクエア」も。
どちらも室内の子ども向けの遊び場があり、
授乳室やおむつ替えスペースが広くて快適なので0歳でも安心。



帰りに夜ごはん用のお惣菜を買って、
家ではラクに済ませるのもわが家流の”おでかけの締め”です♪
まとめ
2人育児になると、おでかけのハードルはあがりますよね。
でも、小さな工夫で「家族全員が楽しめる時間」に変わってきます。
・電車移動のちょっとした下調べ
・「好き」をヒントにした行き先選び
・美味しいランチやほっとカフェタイム
おでかけって、完璧じゃなくていい。
疲れても、グズってしまっても、「今日はおでかけしてよかった」と思える瞬間があります。
パパもママも、がんばりすぎず、自分たちのペースで楽しめたら100点◎
子どもの「楽しかったね」も、
パパ・ママの「ちょっと気分転換できた」も、
どちらも大事にしていきたいですね。



最後まで読んでくださりありがとうございました!
【ブログ村のランキングに参加中】
ポチっと押して応援していただけるとうれしいです✨励みになります☺
にほんブログ村


1歳・3歳の姉妹を育てるアラフォーママ(育休中)。
子どもとの毎日を楽しみながら、
心とくらしに“ゆとり”をもつための工夫を発信しています。
小さな発見や、日々をちょっと軽くするアイデアを通して、
ママたちが ”ほっと一息” できるような場所になればうれしいです。


コメント