当ブログには、アフィリエイト広告およびプロモーション情報が含まれます。
毎日の家事に育児に慌ただしい日々。
・毎日やることに追われている…
・気づいたら家の中がごちゃごちゃ…
・疲れて何もできない…
そんなことはありませんか?
私自身、子育てをしながら「もっとラクに暮らしたい」「心に余裕を持ちたい」と思う中で出会ったのが「ライフオーガナイズ」という考え方。
単にモノを減らすことではなく、「自分や家族にとって心地よい暮らし」を整えていく方法です。
この記事では、「ライフオーガナイズで、心が軽くなる暮らしを叶える方法」をご紹介します。
・無理せず、心地よい暮らしを継続したい人
・心に余裕をもって、家族と楽しく過ごせる時間を増やしたい人
私自身ライフオーガナイズで暮らしを整えることで、心の余裕ができたことを実感しています。

肩の力を抜いて読んでみてくださいね♪
ライフオーガナイズとは、自分や家族にとって心地よく暮らす方法
ライフオーガナイズとは、単なる片付けや整理整頓ではなく、
「もっと楽に、もっと生きやすく」を目指して、暮らしや人生そのものを整えていく考え方です。
人によって価値観も物の基準も違うからこそ、正解はひとつじゃない。
「今の暮らしの中で、本当に大切にしたいこと」を見つめ直すことが、暮らしの整え方にもつながっていきます。



私自身も、「自分や家族が心地よく暮らせる家」を目指して、
日々試行錯誤をしています。
ステップ①「心の余白」をつくる
毎日「家事・育児のやることリスト」に追われて、気づけば心の余裕がなくなっていませんか?



私自身、「丁寧な暮らしに憧れるけど、つい欲張ってしまう」
自分に気づくことがあります。
そんなときに、まず意識しているのが「心の余白をつくること」。
・大切なこと以外はやらない勇気
・マルチタスクはやめて、目の前のことに集中する
つい「あれも、これも」と手を出しがちですが、
優先順位を決めて「今」に集中すると、不思議と心が落ち着いてきます。
心の余裕がなくなると、ついイライラしてしまい、家族にもその空気が伝わってしまうもの。
だからこそ、自分の心を整えることは、家族が穏やかに過ごせる空気づくりにもつながると思っています。
ステップ②小さな積み重ねを継続する
正直、子どもがいるとすぐに家の中は散らかってしまいますよね。
でも、だからこそ「これは本当に必要?」「これはどこに置くのがベスト?」と、日々見直すきっかけにもなるんです!
お掃除ロボットを動かす時に、
ちょっと物を移動させるだけでも「これはどこに置けばスムーズかな?」と考えることが、だんだんと暮らしやすさにつながっていきます。



ちょっと面倒…と感じた自分の気持ちに正直に。
これを少しづつ積み重ねていけば、少しずつラクになります♪
子どもたちが成長するにつれ、必要なものはどんどん変わっていきます。
だからこそ、日々の小さな積み重ねで、家族みんなが心地よく過ごせる環境を柔軟につくっていけたらいいなと思っています。
ステップ③疲れたときは、プチ断捨離
時にはどっと疲れがたまることもありますよね。



そんな時は、まずはしっかり体を休めましょう!
そして、少し元気が戻ってきたら、私は「プチ断捨離」をしています。
普段見過ごしている引き出しや、飾り棚のホコリ、最近使っていないものなどを手放す。
そんなふうに、普段は手が届かない場所にそっと手をかけることで、
「整えられた自分」を実感して、小さな満足感につながります。



「今の私には、こういう時間が必要だったんだ」と、前向きな気持ちを取り戻せることが多いです♪
ステップ④定期的な見直しをする
私は2〜3ヶ月に一度、家の中全体を見直す時間をつくっています。



家の空気がモヤモヤしてきた…そんなときがチャンス!
玄関からベランダまで、順番に見直しながら、いらないものは手放し、必要なものは整えます。
子どもの成長に合わせてサイズアウトした服や使わなくなったおもちゃも、このタイミングでメルカリに出したり、人に譲ったりして、物を循環させることを心がけています。
家全体の風通しがよくなると、不思議と家族の気持ちも整い、私自身の心も落ち着いてきます。



定期的な見直しは、暮らしのメンテナンスであり、心のメンテナンスであると思っています。
まとめ
ライフオーガナイズは、単に物を片付けたり整理整頓することではなく、
自分や家族にとって本当に大切なものを見つめ直し、心地よい暮らしを整えるための考え方。
忙しい毎日でも、「心の余白」を意識しながら、少しづつ自分のペースで整えていく。
その小さな積み重ねが、暮らしを変え、心まで軽くしてくれます。
完璧じゃなくていい。
疲れたときは立ち止まっていい。
そんなふうに自分にも家族にもやさしくなれる暮らしを続けていきたいと思います。
ライフオーガナイズに興味がある方は、オンラインで短期講座を受講するのもおすすめ◎
1回2時間、土日もやっているので、よかったらチェックしてくださいね♪
【日本ライフオーガナイザー協会公式HP】https://jalo.jp/



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
【ブログ村のランキングに参加中】
ポチっと押して応援していただけるとうれしいです✨励みになります☺
にほんブログ村


1歳・3歳の姉妹を育てるアラフォーママ(育休中)。
子どもとの毎日を楽しみながら、
心とくらしに“ゆとり”をもつための工夫を発信しています。
小さな発見や、日々をちょっと軽くするアイデアを通して、
ママたちが ”ほっと一息” できるような場所になればうれしいです。


コメント