当ブログには、アフィリエイト広告およびプロモーション情報が含まれます。
出産から1年経ったのに、どうしても「あと2キロ」戻らない。
・この服、前はもっとしっくりきてたのに…
・ふと鏡に映った自分をみてがっかり…
毎日慌ただしい子育て中に、自分の体型を気にする余裕なんてない。
でも、ほんの少し「自分に手をかける」ことで、心や体が整って気持ちよく過ごすことができます◎
この記事では、産後あと2キロを戻すために意識している習慣や工夫をご紹介します。
・産後あと2キロをどうにかしたい人
・忙しい日々の中で、心と体を整えたい人
ポイントは、「無理せず」「いつもの生活の中で」「コツコツと続ける」こと。

産後の体型変化に悩んでいる方の、少しでも参考になればうれしいです♪
あと2キロ…その先にある、自分の理想像を思い描いてみる
「体重を2キロ戻したい」と言っても、実はその数字自体がゴールではなかったりします。
本当の目標は、
・鏡に映る自分に、ちょっとだけ自信が持てるようになりたい
・好きな服が気持ちよく着られる体型に戻したい
・子どもと公園で走り回っても疲れにくい体になりたい
そんな「自分らしく過ごせる状態を取り戻したい」という気持ちです。



数字よりも、”自分らしく気持ちよくいきる”イメージをもつことで、モチベーションも保ちやすくなりますよ♪
あと2キロを戻すための習慣4選
朝のヨガ+10分筋トレ
毎朝、YouTubeで「B-life」さんの朝ヨガ(10分)を流しながら体をほぐしています。
そのあと、「今日はお腹」「今日はお尻・太もも」など、部位別に10分程度の筋トレ。
日中の体の使いかたにも自然と意識が向くようになり、「姿勢がいいね」と言われることも◎



朝から体を動かすことで、心も体も整いますよ♪
ダンス×有酸素運動
日中は、YouTube「竹脇まりな」さんの有酸素運動をしています。
おすすめは「ダンス×有酸素」のような、音楽に合わせて全身を動かせるもの。
10〜15分でもしっかり汗をかいて、肩こりやむくみがスッキリします!
疲れているときは、「ダンス1曲だけ」と無理なく続けられるようにしています!



子どもたちも一緒に踊ってくれたら、親子遊びタイムにもなって一石二鳥♪
おやつの質を変える
15時のおやつは…中々やめられませんよね。笑
最近は、おやつの質を見直すことで、満足度や体への影響が変わりました。
【おすすめおやつ4選】
・スイートポテト
【さつまいもをゆでて丸めるだけ、食物繊維&自然な甘さ◎】
・チョコレート風ドリンク
【プロテイン+牛乳+純ココア、タンパク質&腹持ち◎】
・ナッツヨーグルト
【素焼きナッツ+はちみつ+ヨーグルト、脂質もあるので満足感あり】
・アーモンドミルクラテ
【アーモンドミルク+エスプレッソ、糖質オフ&香ばしさ】
どれも手軽につくれて、心も体も満たされるレシピばかりです!



市販のお菓子にも手が伸びにくくなり、お財布にもやさしいですよ♪
お風呂で体をほぐす→ストレッチ
子どもたちと寝落ちしなかった日は、
“特別な自分時間”として、お風呂で体をほぐしています。
・15分以上浸かって、体を芯から温める
・湯船の中で手足をマッサージして、むくみをリセットする
・ストレッチをしながらクールダウン
体が軽くなるだけでなく、心の疲れもほぐれる感覚があって、癒しの時間でもあります。



他にも顔のパックやヘッドマッサージをしたり…
日替わりで楽しんでいます♪
産後は、子どものこと・家のことが最優先。
「自分にかける時間はない」と思い込んでいた時期もありました。
でも、朝の10分でも、おやつ選びでも、夜のお風呂でも、“自分を大切にする時間”を持つことが、心の安定につながっています◎
特別なことをしなくても、ちょっとした意識と行動で「今日の私、よく頑張った!」と思える。



見た目の変化も嬉しいけれど、内側から整っていく感覚がモチベーションになっています♪
まとめ
産後のあと2キロって、想像以上に大きな壁だったりしますよね。
継続するポイントは、
・すき間時間に体を動かす習慣を
・ダンスなど、楽しく運動できる工夫を
・おやつの質を意識する
・できるだけ体をほぐしてから寝る
小さな工夫と積み重ねが、あと2キロに近づくと信じて、自分のペースで続けていきましょう♪



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
【ブログ村のランキングに参加中】
ポチっと押して応援していただけるとうれしいです✨励みになります☺
にほんブログ村


1歳・3歳の姉妹を育てるアラフォーママ(育休中)。
子どもとの毎日を楽しみながら、
心とくらしに“ゆとり”をもつための工夫を発信しています。
小さな発見や、日々をちょっと軽くするアイデアを通して、
ママたちが ”ほっと一息” できるような場所になればうれしいです。


コメント